JNCCエコバレー2023.8.26-27

初開催場所長野県エコバレースキー場
ここもクラスによってFIMタイヤ規制があります。
余談 FIMタイヤとは、FIM(国際モータリゼーション連盟)が取り決めた規格をクリアしたタイヤのことです。
FIMタイヤの特徴1 タイヤのブロックの高さが13mm以下
特徴2 公道走行可能タイヤ で、要するに、山があるタイヤでガンガン走って土を掘り起こしてしまって木の根っこを傷つけたりを少なくしましょうということなんですよね~
なので路面状況によってはツルツルして、上りに苦労してしまうこともあります。

さて、このエコバレー ライダーはバイクでゲレンデまであがって行けるのですが、ギャラリーその他は
スタッフの方たちが軽トラ・JEEP・ハイラックスと3台が順番に朝から2日間、ピストン送迎
(ほんとご苦労様でした) 体力ある方は自力で歩いて登っていかれてましたが・・・




ボチボチ、みんなで下見にお出かけして・・・でもここのエコバレー見通しがとてもいい!
コース幅も広くてのびのび走れそうな感じです。
昼から雨も降り出してきたのでひとまず温泉へ出発!
で、夕食はテントに戻って本日は、「鶏ささみのサラダ」と「北海道の鮭でちゃんちゃん焼き」と「豚肉と野菜の蒸ししゃぶ」
です。


大会当日、エコバレーは標高高くてとても涼しかったのですごしやすかった。でも、標高が高いのでいつも通り頑張っちゃうと、早く息切れしたり体調崩す方もいるようで、注意事項となってました。







さぁいよいよスタート



Hさん、終わってみればウェアがボロボロになるほど・・・頑張りました




11位まで落ちてしまって入賞逃した~と思ってたら、前のライダーがミスってしまってその間にぎりぎり10位入賞~
Bクラス上位は僅差の範囲なので、順位争いが大変です



ウェアが破れてしまったHさん、5位 Kさん6位 入賞~
お互いも抜きつ抜かれつで接戦でしたが同じように順位を追い上げてみごと入賞です

さて、COMPクラスです





ウッズの中は丸太がたくさん。どれも低い丸太ですが動くので苦戦ライダーも
ちょっとした渋滞になってました




COMPAクラス I 君 8位入賞です
入賞したものの本人的には納得がいってないようで、次戦 千葉県大会 採石場の砂コースですが
頑張ってさらなる上をめざしましょう!
スポンサーサイト
JNCCワイルドボア鈴蘭2023.7.29-30

やってきました。真夏の鈴蘭高原 去年は6月開催で気温も低くてよかったのですが、今年は真夏開催
標高が高くとも暑い暑い!今年は本当に暑い! 下見に出かけても空調服が必需品です。
日本の夏がどんどん暑くなるので帰宅後、まだ持ってなかった空調服をGETしました。





鈴蘭高原は廃業してるスキー場なので、毎回荒れたコースが違ってみえます。
それにしても熱中症にも気をつけないと!

頂上からの景色は最高!

今回はいつもの温泉が休業で、遠く離れたところしかなかったけど、やはり昼間汗がダラダラだったので
温泉入ってさっぱりしたい!来てよかった、いいお湯でした。(^-^)/
さて、翌日、大会日も暑くて、始まるまで傘の下にいたり、木陰にみんな避難してました。
熱中症に気をつけて頑張りましょう!



T君、怪我以来のリハビリ復帰戦!無理しないようにボチボチいきましょう




荒れてるのでハンドル取られないように難しいですね






Mさん、下見では弱気な事を言ってましたが、本番は強い!どんどん順位を上げていきます。

Hさん、順調に走ってます。



R君も、なかなか調子良く走ってます。


FUNクラス、暑い中お疲れ様でした。KさんDクラス6位入賞。
順位を追い上げていったMさん、Dクラス 2位入賞! 1回も転倒しなかったそうで、これは嬉しい結果となりました。

おめでとうございますo(^▽^)o

めちゃくちゃ荒れてる鈴蘭高原、陥没穴が大き過ぎる(T_T)
午後からのCOMPクラスはさらに暑さもまして、熱中症で途中リタイヤするライダーもチラホラ
ピットインのタイミングで水をかけたりサポートしながらCOMP組、最後まで頑張りました。
応援側も暑くて、また、砂埃が酷くてカメラも壊れそう・・・(ノ_<)



暑すぎて空調服を着ての参戦です!(やばい暑さ!)


I君、暑さの中頑張りました!6位入賞!さすがです。
入賞おめでとうございます!\(^o^)/
JNCCビッグバード高井富士2023.6.10-11


JNCC R4は長野県のX-JAM高井富士スキー場 下見で上まであがってみると視界が開けて、向こうの山から裾野にかけて広々してます。


今回チームの参戦者は少ないですが、頑張っていきましょう!
Oさん、練習もなしの初乗り換えバイクで参戦です! どうなることやら・・・


今回は人数も少なかったので、ちょっと離れた温泉(小布施温泉あけびの湯)に行ってそこで、温泉後この景色を見ながらの
夕食となりました。大会前日は、のんびり時がながれます。



大会当日は前日夜中から降り出した雨が残り、パラパラと雨・・・
降ったり止んだりのレースでした。



いつもながら、半袖でがんばるK君!





Oさん、乗り換え後の初乗りだったためか、乗りなれずマシントラブルでいったんテントへ・・・
チームの仲間で助け合ってなんとかエンジンもかかり再スタートできました。
一安心・・・最後まで「頑張れ~」


FUNDクラス Hさん 8位入おめでとうございま賞です。もう少し順位あげれてただけにちょっと惜しい結果となりましたが入賞でよかったです。おめでとうございます


午後からはいよいよCOMPクラス
午前で荒れたコースをどう走るのか・・・


応援途中、コースの傍らに咲く花に癒やされる・・・


ドロドロで誰かわからないほど・・・(ノ_<)
埋まらないように走るの難しそう・・・(ノ_<)






ドロドロの中、最後までお疲れ様でした~
COMPAクラス Iさん 7位 COMPBクラス I君 なんと、どんどん後半順位追い上げて2位でフィニッシュ!!
I君、いつも後半追い上げて体力ありありで、すごいです
優勝まであと一歩!

JNCC芸北国際スキー場2023.5月13-14

2回目の「芸北国際スキー場」
初回はJNCC WEXが開催されました。 大会前日は雨が降り出し5月半ばにもかかわらず冬に逆戻りで
寒い寒い(T_T) ストーブを持ってきて大正解でした。


雨の中、コースの下見して温泉入って、本日の夜ご飯は「お鍋」
寒いのでこれまた「お鍋」も正解でした。


大会当日、雨は上がりましたが、路面コンディションはドロドロ
しかも午前中のFUNクラスは、霧もあって前もよく見えない箇所もある中スタートです。






周回を重ねるごとにドロドロになっていきます。
今回のスキー場では、クラスによってFIMタイヤを使用しなければいけないクラスもあって、上りが登らずにとても大変だったようです。




Mさん、新品タイヤで臨みましたが、終わってみればパンクしておりました(T_T)
しかもなかなか上りで苦戦したようで、お疲れ様でした~


笑顔で帰ってきたK君、途中でシフトペダルが折れてしまったようで、そんな中でも最後まで頑張って走りました
こちらもお疲れ様でした~




で、FUNクラスはBクラス O 9位 Dクラス K君みごと優勝~ Iさん 5位 Mさん 6位
みなさん、 優勝・入賞おめでとうございます(*^_^*)

さて、午後にはだいぶお天気マシにはなってきましたが、それでも午前クラスで走ってるので路面はさらに悪化であれまくりの中
午後のCOMPクラススタートです

田んぼ状態です( ノД`)

COMP A クラス I君 ホールショット

COMP Bクラス T君も ホールショットです
なかなかいいスタートダッシュ








油断してるとタイヤが埋まりそうになります
そして、COMPクラス B クラス 2戦目に引き続き T君 みごと 優勝です!

シャンパンファィト~ 優勝おめでとう!


らむちゃんもお疲れ様でした(*≧∪≦)
2023 JNCC R2 ビッグディア広島



雨予報だった広島が一転。晴天に見舞われ、しかも桜も満開のいい気候での開催となりました
(花粉症の方々にはせっかくのこの季節だけど、ちょっと辛い時期でもありますが・・・)
時折、風が吹いて桜の花吹雪がとっても綺麗でした。


広島テージャスは、普段JNCCに参戦してないライダーもお気に入りの場所
いつもより仲間もたくさん参戦しましたよ(写真に載りきれてないバイクもあるほど)
賑やかで楽しいです(^-^)/


歩いてコースの下見へ・・・・てくてく歩いて暑いくらいのお天気でした。

お腹も空いたので、テージャスでピザ窯で焼いてもらえるピザを注文していただきました
焼き立て美味しい~(^-^)/
来年も大会あれば、ピザ食べよかな~
さて、夕方にはみんなで近くの温泉へ行って、
夜はみんなで焼肉・焼き鳥・水餃子・春巻き揚げなどなど
久しぶりにわいわい楽しく明日のレースに備えて・・・


テージャスには鹿🦌さんもたくさん現れます
見てる分には可愛い\(^o^)/




さーて、一夜明けていよいよレース日
その辺にいてた仲間だけでパシャリ撮影o(^▽^)o
みんな怪我なく頑張ってね~










ヒルを何回も失敗したり無理かなと思ったら迂回路へ・・・
1回の失敗が・・その間に抜かされて順位が大きく下がってしまいます
技量が試されますね・・・いろいろ難しい(ノ_<)

さて、結果はぎりぎり惜しくも入賞逃してしまったライダーもいてますが、
FUNDクラスはMさん 3位 Kさん 8位
COMPB クラス T君はみごと優勝です!
しかもT君、去年ここ広島で指を大きく負傷しリタイヤとなってしまって、今年リベンジ
しかも優勝! とはさすがの実力です

ほんとに復帰戦 優勝おめでとう!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


R3も広島です GWあけの
芸北国際スキー場 晴れだといいなぁ
プロフィール
Author:okugawa
大阪府茨木市のバイクショップ「ティスオートサービス」の代表 奥川 泰之 です。
エンデューロレースに参戦しておりますので、オフロード関連の記事が多いですが、覗きに来て下さい。m(_ _)m
カテゴリ
最新記事
- JNCCエコバレー2023.8.26-27 (09/13)
- JNCCワイルドボア鈴蘭2023.7.29-30 (07/13)
- JNCCビッグバード高井富士2023.6.10-11 (06/13)
- JNCC芸北国際スキー場2023.5月13-14 (05/30)
- 2023 JNCC R2 ビッグディア広島 (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (2)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (2)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2020/12 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (3)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)