2022 JNCC ビッグディア広島


今年もJNCC広島 テージャスランチに来ました。ちょうど桜が満開でお天気もよく気持ちいい日となりました。
広島は広々として、関西からも行きやすくみんな好きなコースなので、うちのチームからも過去最高?の台数となりました。
ズラーっと並べるときれいですよね~


温泉に行って夕食を食べた後は、テントに戻って、それぞれのレースの思いを語りながら夜食にラーメン(*^_^*)
今回はどんなレースになるのやら・・・前日にいろんな話をして、みんな一番楽しそう


朝晩は冷え込みましたが、朝日もきれいに見れて暑くなりそうな予感
いよいよ始まりますよ~ その場にいてたメンバーで記念撮影\(^o^)/気合は十分です

COMPクラス参戦の若者たち
まだまだ伸びしろ十分です 若いって素晴らしい\(^o^)/

FUNクラスにCOMPクラスの模様・・・













とにかく広島は晴れはいいのですが砂ホコリが凄いです
終わればみんな顔が砂だらけ・・・・
で、今回はというとFUN Dクラス FUN Bクラス COMPRクラスで入賞者でました~
みんないい笑顔です\(^o^)/
入賞おめでとう




さぁ、次のJNCCはちょっと遠いけどJNCC初開催の高井富士です。
遠いので何人参戦できるかな??次も入賞頑張ろう!
スポンサーサイト
CGC2022 奈良トラ

やってきましたCGC奈良トラ
春の陽気になりそうないいお天気です

今回、チームからCGC初挑戦者が二人参戦!
ゼッケンも事前に作成して望みます にぎやかになりそうです


いつもお世話になっております「モトサロン」さんの出店もあって、店前でモトサロンの社長共々
記念撮影!(^-^)/
「さぁ、みんなで楽しくいきましょう」

今回の参戦品は時計付きのペン立てでした。
温度計もついていて早速使おう!いつも参戦品が楽しみです(*^_^*)
さてさて、初日は「さわやかクラス」
今回の吉野川は下り仕様です。そのためあまり渋滞にはならなかったけど、みんな必死で前へ前へ・・・





初参戦のお二人もいい感じで進んでいってます。
春の陽気となりましたが、急な気温上昇に身体がついていかないのか、
Kさんは途中少し熱中症気味。でも、初参戦ですがみごと1週回れました。
お疲れ様でした~
Hさんは途中でマシントラブル(T_T)
残念ながらリタイヤとなってしまいました。 Y君もなんとか1週 Aさんも途中いい順位を走っていたのに
マシントラブルでリタイヤ(T_T)
マシントラブルはほんと気持ちも不完全燃焼!悔しいですよね・・・・
私は、途中、練馬ヒルで転倒、「もうリタイヤかな・・・」と諦めてましたがチーム員の助けもあって復活
でも、あと少しで3週終える前にタイムアップとなってしまいました。残念・・・



さて、今回使用したマシンのデカール 紫色ベースです(写真では伝わりにくいかな?)
現地でも目立って、写真撮って頂いたり、なかなかの高評価で嬉しい限り(((o(*゚▽゚*)o)))


で、初日は無事に終了~ らむちゃんもお疲れ様
帰りの夕日が綺麗で癒やされました
さて、次の日は「ゲロゲロクラス」チームからは二人参戦


頑張って~♪───O(≧∇≦)O────♪


二人はほんと上手です
Uさんはスタート順位が遅くてかなり追い上げましたがなかなか上位に届かず・・・残念
久しぶりのCGC参戦のT君はスタート順位もよく好調に周回
黒ゼッケン勢に負けず劣らずいい走りっぷりでした
黒ゼッケンの方々も含めて総合8位とはすごかったです
お疲れさまでした~
ゲロゲロクラスはほんと凄いですね~
さて、次回はJNCC第2戦 広島です 桜はもう散ってるかな?
広島焼きは食べたいな・・・とレース以外のことも楽しみです
2022 JNCC 開幕戦 サザンハリケーン



さぁ、2022年 JNCC 開幕戦 サザンハリケーンが始まりました。
少し肌寒いですがお天気もちそうです。



まずはFUNクラスから
みんな気合十分ですよ~
新しいSHOTのウェア 伸縮性良く着心地バツグンです!(^-^)/
まずはみんなの走行ぶりを・・・









今回、仲間うちですが、抜きつ抜かれつ二人のバトルが、火花を散らして観戦も面白く、
応援にも熱が入りました。
サザンは丸太やタイヤセクションがあるので、スピードでは引き離し、
丸太では追いつかれ・・・の繰り返し。
丸太にいかない迂回路もありますが、丸太がスムーズにいけば丸太コースがいいし、
失敗するくらいなら迂回路が無難だし
選択の難しいところです・・・
JNCCもスピードだけではなかなか勝てないのですよね~


で、FUN DクラスではKさん3位 Mさん 5位 Kさん 10位 入賞
FUN B クラスでは Tさん4位
私は今回5位を走るもだんだん順位が後退してなんとか9位 入賞 となりました。
JNCCでは久しぶりの表彰台です
みんないい笑顔です(*^_^*)



お次は、COMPクラスです
こちらも気合充分!(参戦者全員じゃないけどパチリ・・)

COMPは迫力ありますね





順調と思われたCOMPもアクシデントが・・・(T_T)
COMPB2位走ってたT君がラスト1週くらいになってきて、「あれ・・・」帰ってこないぞ・・・
マシントラブル?怪我?・・・と心配しましたが、なんと
コース外れて池近くまで落ちたそうで・・・w( ̄o ̄)w
レース終了後にみんなで救助に向かいました。池に落ちることもなく怪我もないようでよかった~


ラスト1週走れずにいてましたが、それでもBクラス8位の入賞とはさすがのT君でした~
COMP RクラスのI君もみごと7位に入賞となり、いい笑顔\(^o^)/
の入賞式となりました。


ところで、今回からJNCCのFUNクラスを中国メーカーのニコッットで参戦することになったK君
全戦、参戦予定だそうで開幕戦も気合が入ってました。
みごとに完走してましたよ。次戦の広島も頑張って~


今回の開幕戦いろいろアクシデントもありましたが、チームで7つもメダルを獲得することができ
幸先のいい出だしとなりました。
入賞のみなさんおめでとうございます
次戦は「テージャスランチ広島」です
天気だといいなぁ・・・・p(*^-^*)q あ、っその前にCGC奈良トラがあった・・・W(`0`)W
JNCC WEX サザンハリケーン



1月の「WEXプレリュード」に引き続き同じく「プラザ阪下」で行われた「WEXサザンハリケーン」に参戦してきました。
雨もなんとかあがってくれました。

今回チームパーカーを作成したのでさっそくみんなで着てみました。
販売もしていましたので、ご購入していただいた方々、ありがとうございました。
まだまだ店頭、チームテントに来ていただけたらご購入いただけますのでよろしくお願いします。

さてさて、朝イチのレースは「90min」クラスから
前日の雨のせいで、丸太はツルツル、路面状況も悪い中始まりました。
観戦していると、丸太コースは諦めて迂回路に回るライダーが半分?くらいだったでしょうか。
それでも、丸太コースにチャレンジしていくライダーは丸太は順調に超えて行っても、最後の大きなタイヤに
苦戦している方たちが多かったようでした。
せっかく丸太越えてきたのに最後のタイヤのせいでそこから迂回路に方向転換のライダーもちらほら・・・
ん・・・・・時間がもったいない(ノ_<)
うちのチームライダーたちも頑張ってましたよ~








昼からの120minクラスの路面はだいぶ良くなりベスコンに近い感じになってきました。
でも、風が強くて、大会本部の順位が表示されるモニターは壊れるわ、本部テントはひっくり返って敗れるわ(T_T)
観戦してる方も寒くて寒くて・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。


そんな風がきつい中、みんな頑張って走りきりました。



I君もどんどん追い上げて上位入賞間違いなし!だったのに・・・・・

なぜか戻って来たな・・・と思ったら転倒のあと出発しようと思ったら、アクセルのホルダーが割れてしまったという(T_T)・・・
これからまだまだ・・・というところでリタイヤとなってしまいました。
残念すぎる・・・(T_T)
次のJNCCザザンでリベンジだ~!


ということで、今回入賞者は90分Cクラス見事3位入賞のMさん
そして、120分Aクラス5位入賞のTさん二人がトロフィー(盾)ゲットでした(*^_^*


おめでとうございます\(^o^)/

らむも、寒さにブルブル震えながら頑張って応援したんだよ~
次回はまた同じく「プラザ坂下」より開幕戦JNCCです
さぁ~みんなの気合も入ってきましたよ~どうなりますやら・・・
JNCC WEXプレリュードサザン大阪


新年明けましておめでとうございます
今年もみんなで楽しく、レース活動続けていきますので、練習地やレース会場でお会いする方々、気軽にお声がけ
よろしくお願いします。

今年、バイクも新調・デカールも新調したHさんのバイクを囲んでみんなで記念撮影\(^o^)/
デカールにはブルーのカモフラージュ柄を取り入れ、バイクシートもブルーのカモフラージュ柄で合わせました。
かっこいいですね

うちのYAMAHA車もバイクデカールを一新
レース会場でも目立つように、レース会場であまりないい色の紫色を取り入れてみました
ピンク色も差し色にしてみました
レースとなるとたくさんのライダーがいてるので、遠くからだとほんと見つけにくいんですよね・・
で、意外と目立つのはピンク色です
ピンク色のウェアを着ているライダーやピンク色のバイクはよく目立ってます
さて、令和4年 新年一発目の参戦は地元開催の「JNCC WEX プレリュード」に参戦!
当日は気温が3月並みに上昇して、1月にしては天候にめぐまれました。
チームからは90分 120分クラスにエントリー


朝イチの90分レースの始まりはまだ、路面に霜が・・・ところどころ・・・
今回も丸太使用です。
コース幅が広くとってあるので渋滞にはならないけど
90分クラスは苦戦者いてますね・・迂回に回るライダーもちらほら・・・

90分Cクラスは3位・8位に二人入賞?ということで(詳細は内緒で(^∇^))
お次は120分クラス A B C のクラスに参戦


Aクラスは二人参戦 結果 4位 5位でした。
なんとか3位をキープしていたにもかかわらず、なんと最終周回でガス欠
うそやろ~(T_T)
となりました。 入賞ならず・・残念
Bクラスの Kさんはみごと3位入賞


丸太では毎回のように他のライダーの巻き添えにあっておりましたが(ノ_<)
順調にスピードを持続してみごとな走り、おめでとうございます
Cクラスでは5位 7位 11位
二人入賞 Hさんは惜しかった~ 90分クラスも走ったのでお疲れでしたね・・

K君も90分と120分のダブルエントリー
さすがにダブルエントリーは体力消耗です・・


ところで、結果5位入賞のKさん
最初の1周目の最後の丸太でヒヤっとしましたよ~
観戦していて、1回転するんじゃないかとびっくりしましたが、
あれだけ身体が浮いたのにみごとバイクに戻って走り去って行きました。
「あーびっくりした((((;゚Д゚)))))))」

(※偶然、動画撮ってた方のを拝借)
90分クラスでも丸太で宙を舞ってしまったライダーもいて、丸太コースは毎回ひやっとするシーンがあります

入賞おめでとうございます
年始早々、幸先いいですね~
チームTシャツも一新して新たな気分で記念撮影(^∇^)
Tシャツ 店頭で販売しておりますのでぜひお求め、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

らむも応援がんばりましたよ~(^∇^)

レース終了後はみんなで「豚汁」を食べました
お疲れさまでした~
プロフィール
Author:okugawa
大阪府茨木市のバイクショップ「ティスオートサービス」の代表 奥川 泰之 です。
エンデューロレースに参戦しておりますので、オフロード関連の記事が多いですが、覗きに来て下さい。m(_ _)m
カテゴリ
最新記事
- 2022 JNCC ビッグディア広島 (04/17)
- CGC2022 奈良トラ (03/25)
- 2022 JNCC 開幕戦 サザンハリケーン (03/24)
- JNCC WEX サザンハリケーン (02/23)
- JNCC WEXプレリュードサザン大阪 (01/28)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (2)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (2)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2020/12 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (3)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)