WEXウエスト サザンハリケーン
\(^o^)/令和2年最初のレースは、2月23日、JNCC WEX ウエスト「サザンハリケーン」にチームで参戦してきました。




その場にいてるメンバーで、とりあえずの集合写真!
レース前が、 わくわく・・・・ドキドキ・・・・
チームからは、120A、120B、120C、90C、90Dに参戦
丸太セクションがあり、その中でも斜めに置かれた丸太を渡るのが簡単なようで、進入方向をミスれば
転倒者続出・・続出・・(T_T)
朝一番の90分クラスが丸太で苦戦者多々・・でした
バイクが壊れるか?身体が壊れるか?(T_T)
丸太が無理な方は迂回路へ・・・丸太でてこずるくらいなら迂回路(まぁまぁ長い)へ・・・・
の選択が難しいところですね。時間との闘いでもあります。
みんなの健闘ぶりを・・







後ろから同じチーム員も迫ってます・・クラスは違うけど接戦♪───O(≧∇≦)O────♪
頑張れ~ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪みんな慎重に丸太超えていきます なかなか上手にいけてます


90Dクラスでは、Aさんが4位\(^o^)/
120CクラスではIさんが6位( ^ω^ ) おめでとうございます!
みんなお疲れ様でした~次のレースも丸太との戦いは続く( ^ω^)・・・




スポンサーサイト
ダートスポーツカップアクションエンデューロ!
ダートスポーツカップアクションエンデューロ
なんだか、勝手に私の丸太祭りの写真使われて、表紙になってます Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
2018年は丸太祭だけの開催でしたが、2019年は年間5戦となりポイントランキング制も復活します。3時間のレースは2時間に変更され、そして新たにレースデビュー~初心者のためのレース「はじめましてエンデューロ」が新設されます。
アクションエンデューロ少し敷居が高いイメージでしたので、良いんではないんでしょうか?
全5戦全てプラザ阪下で開催!
初戦は1月27日
仲間で一緒に参戦してみてはいかがでしょうか?
アクションエンデューロ丸太祭り
今年ラストレース、アクションエンデューロ丸太祭りに行って来ました!
昨年は、丸太祭りと言うより階段上りでしたが、今年は原点に返ってオーソドックスな丸太でした(ノ´▽`*)b☆
一時間のレースはチームからは誰も参戦せず、皆三時間に参戦!
まずは、Kくん!

レース前、凄い自信に満ち溢れてましたが・・・!


結果は、ダメダメ (ノ_<) あの自信は何処から来てたんでしょうね?


初三時間エントリー&丸太にチャレンジの二人!

丸太に果敢にアタック!

失敗も有りましたが、諦めず丸太に挑戦していました (^-^)/

フロントアップが苦手なKさん!

丸太はほとんど回避してた様ですが、最近ほんと速くなってますので、エスケープ走っても10位入賞 (^∇^)ノ

おめでとうございます!\(^o^)/

すっかりレースに嵌ったWさん!

丸太越えも上手く

初アクションCクラス3位入賞!凄いですね (*゚Q゚*)
隣りの優勝したスライドライドAさん流石です!そっくりな木の削り物抱いて、また来年持って来て下さいね (-∀-)

長男もBクラスで参戦

2位と1秒差の3位とか w(゚o゚)w
表彰も2位まででした (ノ_<)

Aクラスの私!YZ125Xで初三時間 :(´◦ω◦`):

丸太越え下手なんですが、最初は体力も有り越えれましたが、

高い丸太が二周目から難しくなり、三周目からエスケープへ (ノ_<)

YZ125Xで初三時間で燃費解らず、最後はガス欠して完走出来ずストップしましたが、何と5位でトロフィー頂けました


これで今年のレースは終了!

らむも今年色々レース会場で可愛がって頂きましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。 (´∀`σ)σ
CGCひな祭りハードエンデューロinスラムパーク瀬戸
CGCひな祭りハードエンデューロinスラムパーク瀬戸に行って来ました(^^)昨年は行かなかったので、二年ぶりです。
最近のハードエンデューロ人気凄いですね!さわやかクラス100台のエントリーが10分経たない内に締め切りとか((((;゚Д゚)))))))
エントリー出来なかった方が沢山居ると思います(ノ_<)
私は、さわやかクラスとお内裏様クラスのダブルエントリー o(^▽^)o
メインはさわやかクラスで、お内裏様クラスは出る事に意味が有る?
二年前はさわやかクラスで4位で、惜しくも手作りカエルトロフィーが貰えなかったので、リベンジです。v(o゚∀゚o)v
土曜日最初のレースは、ミニバイククラスから

デカイBMWが走ってましたが?どこがミニバイクですか (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
ホイールサイズがフロント19インチ・リア17インチまでがエントリー資格なので、排気量は関係無い様です。(;゜0゜)
下見しながら、観戦((∩^Д^∩)) 途中でBMWのスイーパーもしつつ応援していましたが、もう少しで一周のところでタイムアウト!残念でした(つω-`。)
午後は、さわやかクラスのレース

最近林道に一緒に行ってるWさんもエントリー (*≧∪≦)

かなり上手な方ですが、まだ一度もレースに出た事が無かったそうです。
スタートは後方からでしたが、

17位!初レース初CGCで凄いですね ヽ(≧∀≦)ノ

長男もさわやかクラスにエントリー!

Wさんの次にゴールで18位でした。今年からCGCはシリーズ戦になったので、二人ポイントゲットですo(^▽^)o

私はBETAのクロストレーナー250で参戦\(^o^)/
頑張る予定でしたが、最初の難所で失敗 (ノ_<)
その後も骨折の影響でまだ筋力が無く、バイクが持ち上げれなかったりと一周目がダメダメ (つω-`。)

さわやかクラス上位はグルグルなので、一周目にグダグダだと挽回出来ない(;д;)
結果は22位 (T_T)
ダメダメな映像です。
夕方、表彰式と第三ヒートライブしてた様ですが、近くの風呂行って晩御飯食べに行きました。
次の日の日曜日のレースは、おひなさまクラスから

モトクロスはレディースだけでレース開催されていますが、エンデューロではクラス分けは有るけれど、レディースだけが走るレースは無い?ですよね! 安心して走れるし、それだからこの台数集まるんですかね(=゚ω゚)ノ
それとも、ただゲロ好きが多いのか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
最後は、ゲロゲロクラスのレースです。

私は、おひなさまクラスで3位のコンドウさんのYZ125X借りて出ました (*゚ェ゚*)
YZ125Xは殆ど乗った事が無いし、今の私では、筋力無いので、クロストレーナーでも重たい (ノ_<)
ケンジさんもYZ125Xだし、125ゲロいいみたいなので、乗ってみたかったんですよ!

スタートして最初の難所は、さわやかクラスでも走った場所ですが、坂の途中の丸太を越えて行かないといけません。
勿論、上手く越えれないので、押してます。

昨日のさわやかクラスも暑かったですが、今日も暑くて、押しがはいると熱中症になりそうで、休憩しながらのんびり進んで行きました。晴れで路面コンディションも良く125ccのパワーで充分!ヒルクライムも楽に上がれました。軽いので、取り回しも楽でゲロ向きなバイクですね ♪(/・ω・)/ ♪
チームからエントリーしてくれたウランセーさん!

YZ125Xに乗り換えて初レースだったかな?
見事3位入賞 +゚。*(*´∀`*)*。゚+
流石でした

1位はケンジさん2位はアヤト

次回CGCは斑尾、行きたいなあ |д゚)チラッ
プロフィール
Author:okugawa
大阪府茨木市のバイクショップ「ティスオートサービス」の代表 奥川 泰之 です。
エンデューロレースに参戦しておりますので、オフロード関連の記事が多いですが、覗きに来て下さい。m(_ _)m
カテゴリ
最新記事
- CGC in 長野県大町市2020.10 (10/08)
- バイク練習合宿inテージャスランチ (09/20)
- CGC大町フリーライド (09/01)
- JNCC in ほおのき平スキー場 (08/30)
- JNCC in 長野県爺が岳 (07/31)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (2)
- 2018/03 (2)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (3)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)