CGCひな祭りハードエンデューロinスラムパーク瀬戸
CGCひな祭りハードエンデューロinスラムパーク瀬戸に行って来ました(^^)昨年は行かなかったので、二年ぶりです。
最近のハードエンデューロ人気凄いですね!さわやかクラス100台のエントリーが10分経たない内に締め切りとか((((;゚Д゚)))))))
エントリー出来なかった方が沢山居ると思います(ノ_<)
私は、さわやかクラスとお内裏様クラスのダブルエントリー o(^▽^)o
メインはさわやかクラスで、お内裏様クラスは出る事に意味が有る?
二年前はさわやかクラスで4位で、惜しくも手作りカエルトロフィーが貰えなかったので、リベンジです。v(o゚∀゚o)v
土曜日最初のレースは、ミニバイククラスから

デカイBMWが走ってましたが?どこがミニバイクですか (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
ホイールサイズがフロント19インチ・リア17インチまでがエントリー資格なので、排気量は関係無い様です。(;゜0゜)
下見しながら、観戦((∩^Д^∩)) 途中でBMWのスイーパーもしつつ応援していましたが、もう少しで一周のところでタイムアウト!残念でした(つω-`。)
午後は、さわやかクラスのレース

最近林道に一緒に行ってるWさんもエントリー (*≧∪≦)

かなり上手な方ですが、まだ一度もレースに出た事が無かったそうです。
スタートは後方からでしたが、

17位!初レース初CGCで凄いですね ヽ(≧∀≦)ノ

長男もさわやかクラスにエントリー!

Wさんの次にゴールで18位でした。今年からCGCはシリーズ戦になったので、二人ポイントゲットですo(^▽^)o

私はBETAのクロストレーナー250で参戦\(^o^)/
頑張る予定でしたが、最初の難所で失敗 (ノ_<)
その後も骨折の影響でまだ筋力が無く、バイクが持ち上げれなかったりと一周目がダメダメ (つω-`。)

さわやかクラス上位はグルグルなので、一周目にグダグダだと挽回出来ない(;д;)
結果は22位 (T_T)
ダメダメな映像です。
夕方、表彰式と第三ヒートライブしてた様ですが、近くの風呂行って晩御飯食べに行きました。
次の日の日曜日のレースは、おひなさまクラスから

モトクロスはレディースだけでレース開催されていますが、エンデューロではクラス分けは有るけれど、レディースだけが走るレースは無い?ですよね! 安心して走れるし、それだからこの台数集まるんですかね(=゚ω゚)ノ
それとも、ただゲロ好きが多いのか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
最後は、ゲロゲロクラスのレースです。

私は、おひなさまクラスで3位のコンドウさんのYZ125X借りて出ました (*゚ェ゚*)
YZ125Xは殆ど乗った事が無いし、今の私では、筋力無いので、クロストレーナーでも重たい (ノ_<)
ケンジさんもYZ125Xだし、125ゲロいいみたいなので、乗ってみたかったんですよ!

スタートして最初の難所は、さわやかクラスでも走った場所ですが、坂の途中の丸太を越えて行かないといけません。
勿論、上手く越えれないので、押してます。

昨日のさわやかクラスも暑かったですが、今日も暑くて、押しがはいると熱中症になりそうで、休憩しながらのんびり進んで行きました。晴れで路面コンディションも良く125ccのパワーで充分!ヒルクライムも楽に上がれました。軽いので、取り回しも楽でゲロ向きなバイクですね ♪(/・ω・)/ ♪
チームからエントリーしてくれたウランセーさん!

YZ125Xに乗り換えて初レースだったかな?
見事3位入賞 +゚。*(*´∀`*)*。゚+
流石でした

1位はケンジさん2位はアヤト

次回CGCは斑尾、行きたいなあ |д゚)チラッ
スポンサーサイト
CGC 信州大町HARD ENDURO in チャレンジフィールド
CGCに今年初参加(^∇^)ノ長野県大町に有るチャレンジフィールドは爺が岳スキー場から近くで、初めて走るコース!

前日の土曜日に会場入り、駐車場の路面はチュルチュル (゚д゚)
奥から積めてと入って行くと粘土質でスタック (ノ_<)
助けてもらい手前の安全な場所に、陣取りました (´∀`*)
その後コースの半分位下見して戻ると

カレー屋が来てたので、お昼御飯はカレーに

ほんとは、近くの信州蕎麦食べに行こうと思ってたんですが・・・(^^;
15時からは、G-NET戦が有りました。レース終了は18時なので、真っ暗!
日頃ライトなんか付いて無いバイクに工夫して、ライト付けたりヘルメットにも付けたりして準備が大変そうでした。 (゚△゚;ノ)ノ
G-NETのスタート
一人ずつスタートして行きます ( ^ω^ ) 流石に皆さん上手いです!
観戦しながら、午前中下見出来なかった所を回ってたら
大神くんの凄い動画撮れました ♪───O(≧∇≦)O────♪
17時頃から暗くなるし、雨は降ってくるし、最後の難所の愛情一本では、皆なかなか登れず苦戦してました。
レースはまだ30分位残ってましたが、寒くなってきましたし、ペンションを予約していたので、会場を後にしました。
その頃から、雨は本降りに ( ノД`) 明日のレースはマディ決定です。 (ノ_<)
日曜日のレース
雨でコースコンディションが悪く、コースカットになり、レース時間も、さわやかが1時間半、ゲロゲロクラスも二時間に変更されました。
埼玉に引っ越した I さんが午前のさわやかクラスにチームでエントリーしてくれました。

私より上手いので、優勝期待 (^-^)/
さわやかスタート
コースカットもあって、路面状態がいい序盤はグルグルで、
トップ独走してたですが、まさかのマシントラブルでリタイヤ (´;ω;`)

チェーン外れて油圧クラッチ破損して腰下割れた! 修理代が・・・ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
午後のゲロゲロクラスにエントリーした私 (^-^)/

一周回れそうに無い絶望感

スタート直後の上り! さわやかで使ってヌタヌタでしたが、右側の草の有る所を走って上手く上がれました。
轍に嵌り、チュルチュルで何回も転倒しながら、オイルショックまで、たどり着いたんですが、黒土の泥にやられたのか、セルスイッチに泥が入ってセルモーター回らない (;д;)

もうドロドロだし、レース時間も残り少なかったので、途中リタイヤでした。(つω-`。)
ロクフェス 9th
今年も真夏の耐久レース、ロクフェスに行って来ました!今年で9回目だそうです。(^-^)/
場所取りもあったので、土曜日にプラザ阪下へ (*≧∪≦) 練習しようと思いましたが、あまりの暑さに少しだけ走って、プシュ

週末雨の天気予報が?曇りに・・・(^^; 雨かと思いシンコータイヤの540にしてたので、夕方に505チーターに予備ホイールも交換しました。
晩御飯はイケさんが買いだしてくれたので、プラザ阪下で焼肉 \(^o^)/

そのまま前夜祭

おやじちゃん達の生ライブ (*´∀`人 ♪
その後ビンゴ大会ですが、くじ運無い私はほぼ最後に (;д;)
前夜祭も騒音問題が有りますから、早めに終了&就寝(^^ZZZZZ
車中泊は暑くも無く、ぐっすり寝れました (*^_^*)
朝は5時半に起床、レース当日です。
昨年はツインズで優勝頂きましたので、今年は三人衆かな?と思ってましたが、エントリーリスト見ると表彰台に乗れそうに無い
(´・_・`)
なので、昨年ツインズで優勝した相方の麻生くんに、加わって貰い四人組で参加しました。o(^▽^)o

マシンは私のYZ250X!
まずは、スタートグリットを決める予選 (^-^)/
私のマシンに慣れて貰うために、順番に乗って貰いました!皆慣れてないし、抜き所の無い予選コースでタイムはあまり伸びず ( ノД`) 最後に私が乗って予選9番手

スタート前のニュートン高橋さんとチャージャー川崎さん(((o(*゚▽゚*)o)))
ルマンスタートかな?と思ってたので、第一走者は麻生くんにお願いしたんですが、まさかの!

普通のグリットのスタートでした (。-_-。)

麻生くんやっぱり速いね ( ^ω^ )
一人30分交代で、一人三回の走行!

二番手は久貝くん、慣れない2ストで頑張って走ってくれました。 v(o゚∀゚o)v

三番手は長男! タイムはそこそこに走ってました(^^)

最後は私が・・・(*゚ェ゚*)
四人組の序盤は6位から少しずつ挽回して、後半2位まで上がったんですが、久貝くんが最後の走行中、目の前でニュートンのツインズ組が転倒して倒れこんでしまったので、レースどころではない (*゚Q゚*) その間に3位に転落 (°_°) ニュートンのチームワークの為(冗談ですが(-∀-)) 3位でゴール

最後私に交代してからの雷と雷雨 (゚д゚)
酷かったですね(^^; コースは川になるし、池の様な水溜りは出来るで、ゴーグルもロールオフ巻いても巻いても前見えないし、転倒しない様にゆっくり走るしかなかったです。

2位なれず残念でしたが、表彰台に乗れたので、良かったです。 (*´v`)


来年も出るワン
アクションサバイバル6
初アクションサバイバルに行って来ました。(^-^)/前回のアクションサバイバルは2009年だったんですね(*´~`*)
まだその頃はエンデューロレースに参戦していなかったので、全く知りません (゚∀。)アヒャ
いつものアクションのレースとは違いゲロゲロレースです。
まずは日曜日の朝早く行って下見に・・・ヾ(・∀・)ノ

最初の難関の壁上りと思いきや、ここは二周目から使うようです。(´ω`人)

キャンバーからの、二段ヒルクライム
一緒に下見に行ったNくん、スタート直後の水溜りで朝風呂(水没)に入ってた様です( ノД`)

その次の劇下り(*゚Q゚*)
ほぼ壁下りで、押して降りるのも大変((((;´・ω・`)))

劇下りの後は、三段ヒル
下ったら

ヤチ(T_T) 埋まりそう!
もう少し下見しましたが、時間切れ

今回珍しくヘルカメ付けて走りました
二周目の途中でクラッチがヤバクなってきたので、三段ヒル上った所でリタイヤしました
ダートスポーツカップ アクションエンデューロ R3 丸太祭り
今年最後のレースは、ダートスポーツカップ アクションエンデューロ R3 丸太祭り(^-^)/昨年は、ちょっと怪我してたので、お休みしましたが、今年は走って来ましたよ!
三時間の前に一時間のレース

阪下はかなり速くなったとウワサのKくんヾ(o´∀`o)ノ

普通のエンデューロコースは速い様ですが、しかし、ちょっと難しくなるとダメダメです。( ノД`)
もっと色々練習せんとアカンね(つω-`。)
.

転職して福岡に行った、ミッタサンタ、ヤっさんのバイクで参戦!
今年中日本のエリア戦で頑張ったので、来年はIB様ですとw( ̄o ̄)w
IB様、一時間のレースは余裕で優勝!当たり前ですが・・・(-∀-)
来年はIBで頑張って下さい。

同じく福岡から参戦のダートガール

丸太も越えてましたよ(っ^ω^)っ
途中怪我でリタイヤとなりましたが、また来年リベンジしに来て下さい。
骨折か?と、言われてましたが、打撲程度で良かったですね(*^_^*)

珍しくジャンキーさんが走ってましたね\(^o^)/
てか、走ってるの初めて見ました(;゜0゜) 取材だけじゃなく走る事も有るんですね!
三時間のレース
11時スタートが遅れて11時半スタートに!
後半雨予報なので、アクションスタッフの企みか?
雨降ったら丸太チュルチュルで大変に・・・(^^;
で、今年の丸太は

左側が、低めの丸太ですが、次の丸太越えると縦丸太が引き詰められています。(写真には写ってませんが・・・( /ω))
右側は行ける気がしない高さの丸太!その丸太に1本丸太が・・・(°_°)
トライアルIAS藤原選手のお手本動画です。
私は、失敗したら大怪我しそうなので、行きませんが!

一時間とダブルエントリーのKくん

序盤12位から、途中一時間経過でCクラス5位まで挽回していたのに、その後はズルズルと後退(っω・`。)
来年は丸太にも挑んでね(*´ω`)┛

チャンピオン!丸太祭りに新車投入(*゚Q゚*)

チームのデカールもバッチリ決まってましたが、丸太祭りでボロボロになるのに・・・(^^;
序盤は丸太に行かず、遠回り(;д;)
新車ですから、仕方無いですね(^^) しかし、後半は丸太に行ってました\(^o^)/

新車がボコボコ。゚(゚´Д`゚)゚。
Cクラス2位から3位に落ちるも、後半2位に返り咲き、1位を追いかけるも45秒差で2位に!
最初から丸太行ってたら、Cクラス優勝でしたね(*^_^*)

2016年ダートスポーツカップアクションエンデューロCクラス、チャンピオンおめでとうございます。
来年はBクラスですね(^^) 来年もBクラスチャンピオン!
Aクラスの私

今年のチャンピオンと太陽に挟まれ、スタート

太陽が右に寄って来て行き場が・・・(゚△゚;ノ)ノ
チャンピオンに当たりそうになったので、引きます。速い人には、先に行って貰わないと・・・
コースの下見してないので、無理せず前に付いて行きます。

丸太は全部左側しか行かなかったですが、全周丸太行きましたよ(´ω`人)


やっぱり丸太越え下手なので、まあまあ失敗してましたが(。-_-。)

沼地もプチ渋滞になったりで大変に(;д;) それに、ここも丸太越えなので、たまに失敗(T_T)
序盤は店長対決出来てましたが、丸太で失敗重ねるごとに離れて行ってしまいました。・゚・(つД`)・゚・
年のせいにしておきます。(/∀\*)
毎年丸太祭りの前に怪我してましたが、今年は怪我無く終われました。
プロフィール
Author:okugawa
大阪府茨木市のバイクショップ「ティスオートサービス」の代表 奥川 泰之 です。
エンデューロレースに参戦しておりますので、オフロード関連の記事が多いですが、覗きに来て下さい。m(_ _)m
カテゴリ
最新記事
- CGCひな祭りハードエンデューロinスラムパーク瀬戸 (03/16)
- JNCC開幕サザンハリケーン (03/11)
- X-TRAINER (02/08)
- 2018新年会 (01/24)
- JNCC 選抜ワイルドクロス (11/30)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/03 (2)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/11 (2)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (3)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)